Skip to main content

ふるさとこぼれ話

一九六九年四月に、甲奴町文化財保護委員会が十人の委員で発足しました。時を同じくしてこの年は、甲奴町の庁舎が完成した年でもありました。以来、文化財保護委員のみなさまには、故郷の文化財の保護、啓発活動につきまして多大なるご尽力をいただいております。厚く御礼申し上げます。さて、この本の執筆者である藤原一三さんは、現在、文化財保護委員会委員長として、また古文書学習会の講師として活躍されています。一九八五年、区民館広報誌「つどい」に、「ふるさとこぼればなし」第一話「牛と馬の話」を掲載いただいてから、「ジミー・カーターシビックセンター」(広報誌)にいたるまで、町内の各地域にまつわるお話を紹介していただきました。このたび三十編の掲載を記念し、そのなかの二十編を小冊子としてまとめ、発刊する運びとなりました。この一冊が、ふるさとにある石仏など民俗資料の輪郭を、より鮮明にしてくれるものと信じて止んみません。また、子孫にふるさとばなしの種として語り継がれるならば大変意義深いものと思います。最後になりましたが、藤原さんの郷土にたいする尽きることのない愛情と、ご努力にたいし、敬意をはらいますとともに、今後一層のご活躍を祈念しましてあいさつとします 一九九九(平成一一)年三月 甲奴町教育委員会教育長 久保山 孝昭

ふるさとこぼれ話

一、牛と馬の話   ・・・・・・・・・・・・・・・・5
二、駄賃について   ・・・・・・・・・・・・・・・7
三、銀の道「石見路」   ・・・・・・・・・・・・・9
四、天保の飢饉   ・・・・・・・・・・・・・・・・11
五、亨保の飢饉   ・・・・・・・・・・・・・・・・13
六、畑を田にする話   ・・・・・・・・・・・・・・15
七、宇賀上野山城主矢田氏   ・・・・・・・・・・・17
八、正願寺の大般若経   ・・・・・・・・・・・・・19
九、小童政広のネズミ神さん   ・・・・・・・・・・21
十、友愛の鐘のルーツ   ・・・・・・・・・・・・・23
一一、本郷弘法山の磨崖仏   ・・・・・・・・・・・26
一二、寛保彗星の第一発見者 -梶田村白銀屋藤兵衛- ・28
一三、渡来銭「開元通宝」   ・・・・・・・・・・・31
一四、力 石 -むかしの重量挙げ-   ・・・・・・33
一五、抜湯銅山てん末記   ・・・・・・・・・・・・35
一六、みのりの秋とお初穂   ・・・・・・・・・・・38
一七、梶田八景   ・・・・・・・・・・・・・・・・41
一八、郷土に伝わる落城秘話   ・・・・・・・・・・43
一九、二つの宝篋印塔が語るもの   ・・・・・・・・46
二〇、辻 堂   ・・・・・・・・・・・・・・・・・49
あとがき   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51
略年表


続ふるさとこぼれ話

はじめに   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
一、よみがえった二〇〇〇年前の土器・・・・・・・・・5
二、古墳の話   ・・・・・・・・・・・・・・・・・8
三、有田尺八堂と水野勝成   ・・・・・・・・・・・10
四、梶田村庄屋白銀屋藤兵衛   ・・・・・・・・・・13
五、有田村庄屋伊達金三郎   ・・・・・・・・・・・15
六、宇賀村百姓輪書嘆願一件   ・・・・・・・・・・19
七、小童百姓直訴一件   ・・・・・・・・・・・・・23
八、江戸時代の表彰   ・・・・・・・・・・・・・・26
九、ある百姓の旅先での死   ・・・・・・・・・・・29
十、掘り起こされた石仏   ・・・・・・・・・・・・32
一一、神宮寺のこと   ・・・・・・・・・・・・・・34
一二、防長騒動記録    ・・・・・・・・・・・・・37
一三、備後天領の終焉   ・・・・・・・・・・・・・40
一四、「武一騒動」について   ・・・・・・・・・・44
一五、暦の話   ・・・・・・・・・・・・・・・・・46
一六、稲の害虫防除の今昔   ・・・・・・・・・・・49
一七、銀山街道一〇の質問   ・・・・・・・・・・・52
一八、宇賀という地名   ・・・・・・・・・・・・・56
一九、繰り返された梵鐘の受難   ・・・・・・・・・61
二〇、須佐神社の歌碑   ・・・・・・・・・・・・・64
二一、野津道貫という軍人   ・・・・・・・・・・・67
二二、戦争の傷あとを残す樹-春日井八幡神社の松- ・70
あとがき   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72


続々ふるさとこぼれ話

一、続々ふるさとこぼれ話
1 甲奴という郡名について   ・・・・・・・・・・7
2 甲奴町町村合併の歴史   ・・・・・・・・・・・9
3 一〇〇年前の旧上川村   ・・・・・・・・・・・11
4 藩政時代の山と農民   ・・・・・・・・・・・・13
5 婚家の宗旨になじめない人   ・・・・・・・・・15
6 「宇賀専光寺鋳鐘定め書」について   ・・・・・17
7 小童の地名について   ・・・・・・・・・・・・19
8 サイの神さん   ・・・・・・・・・・・・・・・21
9 ふるさとの民謡   ・・・・・・・・・・・・・・23
10 竹の今昔   ・・・・・・・・・・・・・・・・26
11 から臼・そうず・水車   ・・・・・・・・・・28
12 年(齢)祝い   ・・・・・・・・・・・・・・31
13 幕末動乱期の甲奴地方   ・・・・・・・・・・33

二、文化財調査報告書
1 須佐神社の扁額・棟札調査   ・・・・・・・・・38
2 石造物調査補遺   ・・・・・・・・・・・・・・41
 A 本郷井堀の一石五輪塔   ・・・・・・・・・・43
 B 本郷矢原の宝篋印塔   ・・・・・・・・・・・46
 C 梶田高田の五輪塔   ・・・・・・・・・・・・49
 D あとがき   ・・・・・・・・・・・・・・・・51
 E 福田下旧善福寺西側の大乗妙典塔   ・・・・・61
 F 福田下旧善福寺裏山の虚空蔵菩薩   ・・・・・62
 G 太郎丸郷の庚申塔   ・・・・・・・・・・・・63
 H 小童正願寺墓地の石造物群   ・・・・・・・・65

三、古墳確認調査   ・・・・・・・・・・・・・・・67

あとがき   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71


 
その他に発刊された石造物シリーズもあります。
ジミー・カーターシビックセンターにお問い合わせください。

この「ふるさとこぼれ話」の掲載にあたり、甲奴町文化財保護委員会委員長 藤原一三さんをはじめ、委員会のみなさまのご尽力にあらためて敬意を表すとともに、ホームページ掲載の許可をいただき深く感謝申し上げます。また、三次市役所甲奴支所のご協力により、株式会社 菁文社 様からデータのご提供と掲載についての許可をいただき公開することが出来ました。心からお礼申し上げ、感謝いたします。甲奴町を深く知ることのできる素晴らしい資料です。是非ご一読下さい。