甲奴町35年のあゆみ

昭和33年(1958) | 10月世羅郡広定村と合併し、新町発足 10月甲奴町消防団発足(300名) 11月町長、議会議員選挙(議員定数22人) |
---|---|
昭和34年(1959) | 4月甲奴町農業共済組合新発足(広定村と合併) 10月須佐神社大神輿県重要文化財指定 |
昭和35年(1960) | 3月甲奴中学校屋内運動場完成 3月小童小学校講堂完成 4月有線放送業務開始 6月中学校広定分校廃校 12月宇賀小学校講堂完成 |
昭和36年(1961) | 3月青年研修所完成 3月甲奴町森林組合新発足(広定村と合併) 4月町長選挙 4月宇賀の一部(滝部落)吉舎町へ編入 |
昭和37年(1962) | 10月甲奴町体育協会(文部大臣表彰) 11月議会議員選挙(議員定数18人) |
昭和38年(1963) | 2月町議会(全国町村議全議長表彰) 10月国鉄梶田駅開設 12月宇賀保育所完成 |
昭和39年(1964) | 1月町営住宅(駅前1,2号団地)完成 7月中双衛生組合創設(甲奴、上下、総領、吉舎、三良坂の5ヵ町) |
昭和40年(1965) | 3月町長選挙 4月農業構造改善事業着工(春日井、太郎丸地区) 8月甲奴中学校グランド拡張 12月上川児童館完成 |
昭和41年(1966) | 3月甲奴町農協発足(甲奴、上川、小童、宇賀 農協合併) 3月忠魂碑建立 8月広定病院業務廃止 11月議全議員選挙(議員定数14人) 12月小童児童館完成 |
昭和42年(1967) | 3月学校給食センター完成 4月学校完全給食開始 12月甲奴保育所改築工事完成 12月振興山村地域指定(甲奴村、旧広定村) |
昭和43年(1968) | 3月甲奴小学校水泳プール完成 4月振興山村農林漁業特別開発事業着工 10月甲奴駅無人化 12月集団赤痢発生(78人) |
昭和44年(1969) | 1月甲奴町役場庁舎完成 3月町営住宅(姫宮団地)完成 4月町長選挙 6月林業構造改善事業指定 6月甲奴診療所増改築工事完成 9月窯跡甲奴町史跡指定 12月戸下峠火葬場完成 |
昭和45年(1970) | 1月町営住宅(則永団地)完成 10月野菜指定産地育成事業指定(夏秋ピーマン) 11月議会議員選挙 11月NHK弘法山中継所開局 |
昭和46年(1971) | 1月福山府中広域市町村圏振興協議会設立 2月中央公民館完成 4月甲奴町消防団機構改革(5分団に統合) 6月地域集団電話開通 |
昭和47年(1972) | 5月町長選挙 7月梅雨前線豪雨災害、災害救助法適用 |
昭和48年(1973) | 3月町営住宅(大谷、明神、則永1号団地)完成 4月無医地区患者輸送車運行(品、太郎丸地区) 10月交通安全の町宣言決議 |
昭和49年(1974) | 4月甲奴郡農協発足(.上下町農協と合併) 10月甲奴小学校校舎、屋内運動場完成 11月議会議員選挙 12月大谷集会所完成 |
昭和50年(1975) | 1月林近治氏名誉町民(第1号)となる 3月上川小学校廃校 3月町選挙管理委員全(県選管表彰) 4月甲奴小、上川小統合、スクールバス運行開始 4月町行分収造林事業開始 6月甲奴局電話自動化 11月甲奴町消防団(県消防協全表彰) |
昭和51年(1976) | 3月町営住宅(伏越団地)完成 3月広島テレビ、中国テレビ弘法山中継所開局 4月町長選挙 5月広島食糧事務所甲奴出張所廃止 6月甲奴中学校グランド照明施設完成 8月上川区民水泳プール完成 |
昭和52年(1977) | 3月町選挙管理委員会(自治大臣表彰) 4月第二期山村地域農林漁業対策特別事業着工 7月小童小学校水泳プール完成 7月宇賀小学校水泳プール完成 7月甲奴発電所業務廃止 |
昭和53年(1978) | 2月本郷、西野老人集全所完成 3月町民体育館完成 4月水田利用再編対策事業はじまる 5月広報無線放送開始 6月甲奴町長期総合計画策定 7月甲奴中学校校舎完成 7月近藤薫明氏、竹尾款作氏名誉町民(第2号、第3号)となる 9月甲奴町文化協全結成 11月議会議員選挙 |
昭和54年(1979) | 2月福田老入集会所完成 2月甲奴町消防団(日本消防協会表彰)竿頭綬 4月森林総合整備事業開始 5月町営住宅(祗園団地)完成 7月備北広域市町村圏振興協議会へ加入 7月宇賀小学校グランド照明施設完成 7月甲奴町簡易水道拡張丁事着工(大掛浄水場) 12月春日井生活改善センター完成 12月品生活改善センター完成 |
昭和55年(1980) | 3月小童研修センター完成 3月宇賀研修センター完成 3月町民テニスコート完成 4月甲奴保育所完成 4月町長選挙 12月町営住宅(大歳団地)完成 12月町営住宅(祗園団地)完成 |
昭和56年(1981) | 3月老人福祉センター完成 3月上川区民グランド完成 4月ほ場整備事業着工 4月地籍調査事業着工 8月農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業着工 9月上川研修センター完成(定住促進対策事業) |
昭和57年(1982) | 4月甲奴町社会福祉協議全設立 7月品の滝県自然環境保全地域指定 10月三次消防署甲奴出張所業務開始 11月議会議員選挙 12月甲奴中学校寄宿舎清和寮完成 |
昭和58年(1983) | 3月敷尾生活改善センター完成(定住促進対策事業) 3月商工会館完成 4月第三期山村振興農林漁業対策事業着工 7月県営ほ場整備事業(小童地区〕着工 10月町民憲.牽制定、町花町木制定 |
昭和59年(1984) | 4月町長選挙 6月特別養護老人ホーム「美山荘」開所 9月定藤卓司氏名誉町民(第4号)となる |
昭和60年(1985) | 2月甲奴郡農業共済組合発足(甲奴、上下、総領合併) 4月緑地休養施設「いこいの森弘法山」オープ ン(地区林業構造改善事業) 4月新農業構造改善事業指定く福田、有田、上谷、下谷地区) 5月上川区民グランド照明施設完成 9月甲奴町消防団(県知事表彰)竿頭金馬簾 10月甲奴歯科診療所開設 11月テレビ新広島、広島ホームテレビ弘法山中継所開局 12月甲奴町行政改革大綱策定 12月非核宣言の可決議 |
昭和61年(1986) | 2月甲奴町消防団(日本消防協会表彰)表彰旗 11月議会議員選挙(議員定数12人) |
昭和62年(1987) | 2月町営住宅(宇賀団地)完成 2月小童小学校校舎完成 3月農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業(品1期)竣工 4月水田農業確立対策事業はじまる 7月字賀公園完成 12月小童小学校屋内運動場完成 |
昭和63年(1988) | 7月小童小学校グランドナイター照明完成 8月温泉源探査 10月甲奴町合併30周年記念式典 11月多目的広場造成下事完成 12月甲奴町ディ・サービスセンター完成 |
平成元年(1989) | 3月小量小学校プール完成 3月矢原地区は場整備完成 3月橋本地区は場整備完成 |
平成2年(1990) | 1月桑本理三氏名誉町民(第5号)となる 2月中双衛生組合施設改築完成 3月上川区民体育館完成 3月温泉源掘削完成 3月農村広場完成(福田) 3月大迫農道完成 3月構造改善センター完成(福田) 3月上川児童館完成 7月甲奴診療所医師住宅完成 8月宇賀小学校校舎完成 10月第39代アメリカ合衆国大統領ジミー・カーター甲奴町訪間 |
平成3年(1991) | 3月町営住宅(兼石団地)完成 3月弘法山体験交流センター完成 3月井掘地区ほ場整備完成 7月友好親善声明文交換(アメリカス市) 8月アメリカス市第1次交流訪問団派遣 |
平成4年(1992) | 1月甲奴町観光協会設立 1月宇賀小学校屋内運動場完成 3月地域資源加工センター完成 3月在宅サービスステーション完成 3月大谷地区事業完成(水道施設、集会所改修工事) 3月カーター記念球場落成 4月町長選挙 1 1月梶田、福田地区ほ場整備着工 |
平成5年(1993) | 3月カーター記念全館建設着工 3月県道吉舎油木線(梶肥大橋、バイパス)完成 3月福山寺谷地区は場整備完成 3月甲奴町消防団(消防庁官表彰)竿頭綬 6月町営住宅1時兼団地)完成 9月甲奴診療所改築丁事完成 |
平成6年(1994) | 3月防災行政無線施設完成 5月ジミーカータージビックセンター完成 |